妊娠したばかりの妊娠0〜1週は赤ちゃんはまだお腹の中にいません。この時期は、まだ妊娠が判明していない時期です。この期間に、お母さんの体には何が起きるのでしょうか。
妊娠はどんな流れで起こるの?
男性から射精された精子と女性の卵巣から排卵された卵子が、卵管内で出会い受精卵となります。受精卵は、分裂を繰り返しながら卵管を移動し子宮内膜へ着床し妊娠が成立します。
妊娠検査薬はいつから反応するの?
薬局などで手に入る妊娠検査薬は、『hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)』というホルモンに反応して陽性か陰性かを判定する検査キットです。妊娠4週頃にママの尿中にhCGが現れるため、その頃から検査キットによる妊娠検査が可能となります。そのため、妊娠0〜3週のこの時期に妊娠検査をしても正しい判断はできません。
妊娠するとどんな症状が出るの?
妊娠した時の症状(妊娠初期症状)の出方には個人差があり、自覚症状が全く無い人もいます。 次のような症状が、代表的な妊娠初期症状です。 ・熱っぽい感じがする ・眠気がする ・おりものの色や量が違う ・おりものに混じって少量の出血がある ・胸がチクチクと張ってくる
妊娠を維持するための働き
女性の体は、妊娠が成立すると赤ちゃんを体内で成長させるために妊娠を維持します。妊娠すると、体から分泌されるホルモンの周期的変動が無くなり、月経が止まります。また、体内の赤ちゃんを異物として認識しないように体が働きます。
子宮ってどんな器官?
子宮は、子宮内膜に着床した受精卵を育てる器官です。子宮の外でも生存可能な状態となった赤ちゃんは分娩により娩出されます。 妊娠していない時の子宮の大きさは、鶏卵大(けいらんだい)で約7cmです。子宮は赤ちゃんが成長する場所である『子宮体部』と、赤ちゃんが分娩の時に通る『子宮頸部』と大きく二つに分類されます。
つわりはいつから始まるの?
早い人で妊娠5〜6週目頃からつわりを感じ始めます。症状の多くは、妊娠12〜16週頃までに自然に消失します。症状には個人差があり、食べると気持ち悪くなる人、逆に空腹になると気持ち悪くなる人がいます。
妊娠していたら必要な手続きは?
妊娠が確定したら、『妊娠届出書』という書類を役所や保健所に提出する必要があります。『妊娠届出書』を提出すると『母子健康手帳』が交付されます。妊娠の確定は妊娠8〜9週頃で、医師や看護師から母子手帳を貰いに行くように指示が出たら手続きを行いましょう。