赤ちゃんの様子
*大きさ
CRL(頭殿長):約7cm
体重:約55g
呼吸の練習を始める頃
この頃から、赤ちゃんは呼吸の練習を始めます。今は胎盤を通してママに助けてもらっていますが、お腹の外で呼吸をするその日のために呼吸の訓練をがんばっています。
お腹の外で呼吸できるのはいつから?
赤ちゃんの肺の構造は妊娠26週頃には完成しますが、機能的に成熟するのは妊娠34週頃です。そのため、予定日と言われている妊娠40週頃には肺が十分に成熟しており、ママのお腹の外に出ても一人で呼吸することができます。
ママの様子
子宮が大きくなってくることでマイナートラブルも
赤ちゃんの成長に伴い子宮が大きくなることで、胃や肺が圧迫され動悸や息切れが出るママもいます。体がつらいと感じた時は、無理をせず横になるなどリラックスした体勢をとりましょう。
また、ぴったりとした服による胸やお腹の締め付けも苦しくなる原因の一つです。妊娠をすると、お腹周りだけでなく胸も張るため今まで着ていた服を着続けることは難しくなってきます。マタニティウェアや大きめサイズの服を活用し、ママが過ごしやすい服装を見つけましょう。
塩分の摂りすぎには注意を
妊娠経過が進むにつれ、ママの体は段々と浮腫みやすくなっていきます。浮腫みを予防するために、食事内容に気をつけていきましょう。特に、塩分の摂りすぎには注意です。お料理をする際には、出汁をうまく活用してみましょう。また、塩分の排出を促してくれるカリウムを摂取することで浮腫みを改善することができます。カリウムを多く含む食材は、ほうれん草・アボカド・かぼちゃ・バナナ・桃などがあります。塩分の摂りすぎには注意し、バランスの良い食事を心がけましょう。
アドバイス
ベビー用品のレンタルを活用しよう
安定期も近くなり、赤ちゃん用品を揃えるためにパパママで何を購入するのか話し合っているところでしょうか。ベビー用品には、レンタルが可能な物も沢山あります。代表的な物としては、ベビーベッドやチャイルドシートがあります。大きな家具は場所をとるため、家庭によっては保管しておく場所がないと困る方もいると思います。そんな時は、ベビー用品のレンタル業者を利用してみましょう。宅急便で自宅まで送ってくれる業者が多く、とても便利です。
赤ちゃんの体重計や搾乳機なども扱っているレンタル業者もあるので、レンタル品も上手く活用しながらベビー用品を揃えていきましょう。
病院にカタログ資料が置いてあるところもあるので、是非目を通してみて下さいね。