赤ちゃんの様子
*大きさ
身長:約32cm
体重:約770g
血液を造る場所の中心が変わってくる
妊娠初期の頃は『卵黄嚢(らんおうのう)』という場所を中心に造られていた血液ですが、赤ちゃんが大きくなるにつれてその場所の中心は『肝臓』へと変わって行きました。そして、妊娠25週頃からは更に移行し『骨髄(こつずい)』が血液を造る中心となります。ママやパパも骨髄にて血液が造られています。赤ちゃんの体が段々とお腹の外へ出てくる準備をしていますね。
皮膚が厚くなる
今までは皮膚が薄く血管が見えていた赤ちゃんですが、この頃から皮膚が厚くなり血管は見えにくくなります。週数が進むにつれ、肉付きも良くなるためどんどん赤ちゃんらしい姿になっていきます。
ママの様子
足元が見えにくくなる
お腹がせり出し、足元が見えにくくなるママも出てきます。これまで気付けていた段差が見えづらく、つまずいてしまうなんてこともあるかもしれません。足元にはより一層気をつけることと、スニーカーなど歩きやすい履物を選ぶことをお勧めします。スニーカーは足元が浮腫みやすいママも履きやすく、浮腫みで足先の感覚が鈍い時も安全に歩行することができます。また、裾の長いスカートは足元がより見えにくくなるため、服装にも気をつけていくことが大切です。
お腹の張りに注意
『お腹が張っている』という感覚はわかってきたでしょうか。人それぞれ感じ方は違いますが、お腹がキューっと硬くなったような感覚があれば、それはお腹の張りです。お腹がいつもより頻回に張ったり、安静にしてもお腹の張りが良くならない…お腹が張る時に痛みもみられるなど体調の変化があれば、医師へ相談しましょう。
アドバイス
分娩についてパパも勉強しましょう
分娩のことを知っておくのは、ママだけではなくパパにも必要なことです。陣痛とはどういうものなのか、どのような頻度で陣痛が来るのか、陣痛が来たらどうすれば良いのかなど、事前にパパも一緒に勉強しておきましょう。いざ陣痛が来た時に、パパがスムーズに対応ができるとママも安心できます。
また、パパが分娩について学んでおけば、出産の時にママが今どの段階を踏んでいるのか理解しやすくなります。
病院や市から配布される資料に目を通してみましょう。
お風呂掃除はパパ担当に
お腹が大きくなり足元が見えにくくなるため、お風呂掃除など足元に注意が必要な家事はパパ担当にしましょう。家事はパパとママで協力しながら、ママに負担がかからないように進めていきましょうね。