赤ちゃんの様子
*大きさ
身長:約36cm
体重:約1200g
音刺激による心拍数の増加
この頃から、赤ちゃんはお腹の外の音から刺激を受けると心拍数が上がるようになります。赤ちゃんの聴覚が発達した証拠です。ママとパパの声は赤ちゃんにちゃんと届いています。赤ちゃんに沢山話しかけてあげてくださいね。
肺サーファクタントが増加する
『肺サーファクタント』というお腹の外で赤ちゃんが呼吸をする時に重要な役割を持つ物質がこの頃から増加します。この『肺サーファクタント』があることで、赤ちゃんはお腹の外での呼吸が可能になります。
ママの様子
*子宮底長:24cm
*子宮底の高さ:臍上2〜3横指
心拍数が最大に、高血圧に注意
妊娠8ヶ月、妊娠後期に突入しました。
ママの心拍数はこの頃一番速くなります。また、体重も増えやすいため、急激な体重増加による妊娠高血圧に注意してください。浮腫みの増加や頭痛、目がチカチカするといった症状は高血圧のサインです。気になる症状があれば、医師へ相談しましょう。
腰痛がつらいママも
妊娠後期に入り、お腹がせり出して来ることで、腰痛が悪化する人もいるでしょう。この頃の腰痛は、ママの姿勢の乱れやホルモンバランスが原因です。対策として『骨盤ベルト』を使用すると、腰痛が軽減します。仕事をしているママは、仕事中も着用すると腰痛が楽になります。
アドバイス
必要な書類を確認しよう
分娩に関する書類や出産手当金の申請書など、提出が必要な書類をもう一度確認しましょう。出生届など出産後に提出が必要な役所関係の書類は、パパに提出してもらうことが多いです。出産後は赤ちゃんの育児や環境の変化で生活が忙しくなるので、役所関係の書類など今のうちにパパと一緒に確認しておきましょう。
仕事中のママは仕事の引き継ぎを
産休へ向け、お仕事をしているママは仕事の引き継ぎを始めましょう。妊娠中の体調は不安定なので、早めに行動しておきましょう。産休までもう少しです。お仕事は無理しない範囲でがんばりましょう。
息抜きはデカフェやノンカフェインで
お腹が大きくなり、マイナートラブルも出て来ると息抜きをしたくなりますよね。最近は、デカフェやノンカフェイン、カフェインレスの飲み物が沢山あります。有名なコーヒーショップも、実はコーヒーをデカフェに変更できます。ママもパパも毎日お疲れ様です。家事や仕事の合間に息抜きを忘れずにしてくださいね。