赤ちゃんの様子
*大きさ
身長:約50cm
体重:約3100g
ついに出産予定日へ
妊娠40週へ突入し、出産予定日を迎えました。赤ちゃんはいつ産まれても良い状態です。もうすぐ赤ちゃんに会えると思うとドキドキしてきますね。
出生後に動脈管と卵円孔が閉鎖
おなかの中にいた赤ちゃんは、子宮の外に出ると呼吸方法や血液循環が変わります。産まれた後、心臓では『動脈管』と『卵円孔』という部分が閉鎖します。この2つが閉鎖することで、私達と同じ血液循環へ変わるのです。
新生児の特徴
もうすぐ産まれる赤ちゃんの体について少しずつ学んでいきましょう。
赤ちゃんは産まれると、母乳や粉ミルクを飲んで栄養を摂り成長します。実は、赤ちゃんの胃は産まれた直後はとても小さく、日数の経過と共に徐々に大きくなっていきます。そのため、赤ちゃんの胃の大きさに合わせて授乳する量を調整していきます。
赤ちゃんの出生体重にもよるため個人差がありますが、産まれて1日目の胃の大きさは、さくらんぼ位の大きさで10ml程度の容量です。1週間後には、あんず位の大きさになり60ml程度の容量となります。最初のうちは、どれくらい授乳すれば良いのか判断が難しいので、助産師や看護師に相談しながら進めていきましょう。
また、新生児の胃の形は大人とは異なり垂直のような形をしています。胃の入り口の筋肉もまだ発達していないので、ミルクを吐き戻しやすいです。この吐き戻しを『溢乳(いつにゅう)』と言います。
ママの様子
*子宮底長:33cm
*子宮底の高さ:剣状突起と肺の中間
出産予定日はあくまでも目安です
「出産予定日なのに赤ちゃんが産まれない…」と不安に感じているママもいるのではないでしょうか。出産予定日を過ぎても2週間は正期産の期間なので、問題はありません。また、出産予定日は妊娠初期の診察時に決めますが、あくまでも目安ですので多少のずれは生じます。また、分娩の進み具合は初産か経産かでも左右されます。赤ちゃんがママとパパの元へ無事産まれてこれるよう、穏やかな気持ちで待っていましょう。
アドバイス
リラックスして過ごしましょう
出産予定日を迎え、落ち着かない気持ちになりますが、お腹の赤ちゃんのためにもリラックスをして過ごしましょう。好きな音楽を聴いたり、小説を読んで過ごすのも良いですね。
医師から制限をされていなければ、散歩やウォーキングに行くこともおすすめします。気分転換になりますし、適度な運動は分娩の進行を促す働きもあります。無理をしない程度に取り組んでみましょう。