
医師監修による、毎週変わる赤ちゃんの成長記事
赤ちゃんの月齢に合わせた、医師監修による成長記事を毎週配信します。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠14週目
この頃から、赤ちゃんは呼吸の練習を始めます。今は胎盤を通してママに助けてもらっていますが、お腹の外で呼吸をするその日のために呼吸の訓練をがんばっています。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠15週目
赤ちゃんは小さいながら、どんどんヒトらしくなってきています。まだ瞼は閉じていますが、閉じた瞼の中で目をキョロキョロと動かしています。また、ママのお腹の羊水の量が増えているため、その分赤ちゃんが動きやすくなり手足をよく動かすようになりました。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠16週目 (妊娠5ヶ月目)
妊娠16週頃から、赤ちゃんの呼吸様運動が観察可能になります。また、嚥下運動(口から飲み込む動き)が超音波検査で確認できるようになります。外性器の性差もはっきりするため、この頃の健診で性別が判明する赤ちゃんが多いです。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠17週目
お腹の中の赤ちゃんの聴覚は、ほぼ完成しました。そのため、お腹の外の音に反応することもあります。ママパパの声を聴くと赤ちゃんも安心するはずです。沢山話しかけてあげましょう。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠18週目
赤ちゃんはママのお腹の中で活発に動くようになりました。ママの中には、そろそろ胎動を感じている人もいるかもしれません。赤ちゃんの手足がママの子宮壁に触れることで胎動を感じることができます。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠19週目
妊娠16週頃から、赤ちゃんの呼吸様運動が観察可能になります。また、嚥下運動(口から飲み込む動き)が超音波検査で確認できるようになります。外性器の性差もはっきりするため、この頃の健診で性別が判明する赤ちゃんが多いです。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠20週目 (6ヶ月目)
赤ちゃんはどんどん大きく成長しているため、この頃にはほとんどのママが胎動を感じることができているでしょう。赤ちゃんの体重は、この4週間で約2倍になります。
妊娠期間の赤ちゃんとママの様子 - 妊娠21週目
『胎脂(たいし)』とは、赤ちゃんの皮膚を覆う白いクリーム状のものです。産まれたばかりの赤ちゃんの首や脇の下、足の付け根などに多く見られます。胎脂は『赤ちゃんの皮膚の保湿』と『赤ちゃんの保温』をする役割を持っています。また、胎脂があることで出産時に赤ちゃんが産道を通過しやすくなります。
その他の医師監修による記事
栄養、運動、ライフスタイルの変化など、赤ちゃんの月齢とあなたのニーズに合わせた情報を提供します。
新米ママのための授乳基礎知識:母乳育児のメリット、テクニック、対処法
母乳には新生児に必要な強い免疫力の源が含まれているため、赤ちゃんが健康的に成長することを助けてくれます。また、お母さんにとっても、母乳育児は子宮収縮を促すなど、産後の回復を促進する効果があります。しかし、授乳には様々な課題があり、新米ママにとっては特に、ややこしいものに見えるかもしれません。 この記事では、母乳育児の基本的なメリットとテクニック、そしてよくある課題を解決するためのヒントをお伝えします。
妊娠中のスキンケア - やるべきことと避けるべきこと
多くの女性は妊娠中に悩まれるスキンケアの問題を抱えています。主な問題は、ホルモンバランスの変化によるニキビや、お腹周りでのストレッチマークなどです。この記事では、妊娠中のスキンケアのやるべきことと避けるべきことを紹介します。
妊娠中にパートナーができること
妊娠中の女性にとって、身体的、感情的、そして社会的な変化は、非常に大変なものになる可能性があります。そのため、妊娠期間中は、新しいシナリオに対する準備や、変更に対し理解を深めることが必要です。多くのケースでは、妊娠の様子を正しく理解して、その期間に可能な最高のサポートを提供することが最も重要であると言えます。本記事では、妊娠の段階を理解するのに必要な情報について説明します。
妊婦とコロナウイルス:妊婦が知っておくべきこと
コロナウイルスは、世界中でパンデミック(大流行)として認識されています。その影響は、特に妊婦に深刻なものになる可能性があります。妊娠中の女性は、通常、免疫力が低下するため、感染症により高いリスクがあります。本記事では、妊娠中の女性がコロナウイルスに関して知る必要があることを、最新情報とアドバイスとともに紹介します。
妊娠中の適切な水分補給
妊娠期間中は女性の体に多くの変化が起こり、様々な健康上の問題が生じる可能性があります。その中で水分補給は、健康的な母体の維持、また胎児の健康にとっても重要であるため、妊娠中の水分補給を正しく行うことが重要です。
妊娠初期から産後まで、安全なエクササイズのガイドライン
妊娠期間中に運動することは、健康的であると同時に、出産と育児に対する準備をするのにも非常に重要です。しかし、妊娠初期から産後までの適切なエクササイズの種類や頻度を理解することは、多くの女性にとって混乱をもたらすことがあります。今回は、妊娠期間中の運動について、安全で効果的なガイドラインをご紹介いたします。
妊娠糖尿病の理解 - 妊婦のためのガイド
妊娠中に多くの女性が直面する問題の一つが妊娠糖尿病です。これは妊娠中に起こる一時的な糖尿病で、胎児への影響を与える可能性があります。この病気を理解することは妊婦の健康と赤ちゃんの健康を確保するために重要です。
自然分娩と無痛分娩 - どちらにするべき?
自然分娩と無痛分娩どちらが最適かを決めることは、多くの女性が迷うものです。それぞれの分娩方法にはメリットとデメリットがあり、お母さんと赤ちゃんの健康に影響を与えるリスクがあります。